top of page

つどう

畑に行こう。みんなで食べよう。

まずは現場に行って、生産者の「くらし」や「生き方」に耳を傾ける。風を感じる。土を感じる。そうすることで、素材はもっと美味しくなる。

つくる人と食べる人をつなぐイベントやフードツーリズムを主催しています。

20221004絵DSC09567_edited.jpg

⚫︎ハーブのつみくさ遊びと
はちみつワークショップ

2023年スタート!大沼ガロハーブガーデン(七飯町)で、有機無農薬ハーブを摘み、フレッシュハーブティーを、おいしい空気の中でいただく。そして、はちみつを学ぶおいしいワークショップです(2名様〜)

はちみつWS.jpg
20221004絵DSC09567_edited.jpg
おにぎり講座.jpg

⚫︎西野さんのおにぎり講座

地域の多世代が集まって、みんなでおにぎりをつくりました。のこたべが目指す世界はまさにこれ!

おにぎり講座2.jpg
20221004絵DSC09567_edited.jpg
食べる大学.JPG

⚫︎北海道食べる大学

生産者の話を聴いて、一緒につくって、一緒に食べる。

20221004絵DSC09567_edited.jpg
20210508nokotabe-171.jpg

⚫︎親子で「知る、売る、食べる」

知る売る食べる3.jpg

子どもたちと大学生が、畑に行って収穫し、農家さんから素材を仕入れ、販売価格を話し合いで決めて販売。家に帰ってオンライン料理教室で、家族に夕ごはんを振る舞う。Farm to Tableを実感できる食育プログラムです。

20221004絵DSC09567_edited.jpg
マルシェ1.HEIC

⚫︎三嶋神社
水とくらしの神社マルシェ

テーマは「チャレンジ」と「多様性」。地域がもっと元気になるマルシェです。

20221004絵DSC09567_edited.jpg
大学生魚さばき1.HEIC

⚫︎大学生の魚さばき教室

大学生魚さばき2.jpg

漁師さんや魚屋さんのお話しを聞いて、その日水揚げされた魚を捌く。海の環境問題についても考えます。

20221004絵DSC09567_edited.jpg
まちがレストラン4.HEIC

⚫︎まちがレストラン

まちがレストラン1.HEIC

畑を訪ねるところからコース料理は始まっている。まち全体をレストランにみたてた半日プログラムです

20221004絵DSC09567_edited.jpg

ツアーをオーダーメイドでアテンドします。お気軽に問い合せください。

nokomaru_edited.jpg
bottom of page